23日は母校(高校)の文化祭に行く前に、
旅行博へ行ってきました。
場所は東京ビッグサイト。
開場は10時ということだったので、あまり混まないうちに行ってしまおうと思って、10時半過ぎに会場に着くよう家を出てみた。
しかも、3連休の初日だから実際に旅行に行く人もかなりいるだろうし、空いているかな、と考えていたんだけどそんな読みは甘かった。
まだお昼前なのにりんかい線の車内からして既にけっこう人が来ててびっくり。
さすがに小さい子連れは少なかったけど、老若男女問わずかなり賑わっていました。
アジア、北米、中南米、ヨーロッパ、アフリカ、ミクロネシア・オセアニア、中東のくくりで分けられた各国観光局のブース以外に、
日本の一流ホテルグルメの販売
旅行代理店主催の懸賞付きコーナー
航空会社による座席お試しコーナー、
国によってはコーヒーのサンプリングや、名物料理の販売、
ステージ上でのイベント、
Etc.
色々とお楽しみ企画が用意されていて、かなり力の入った展示会だったと思う。
半日は簡単につぶれるんじゃないかな。
印象に残ったのは、フィリピンブースで食べたドライバナナと、サンバを踊ってたブラジル人のスタイルの良さ(足の長さ)。
あと、どこかのブースでバイトしたかったぁ~。
こういう色んな国が出展する展示会(例えば食材の見本市とか)がある場合、十中八九、大学の掲示板にアルバイト募集の記事が出てるんだけど、今回はそういうのが一切見当たらなかった。。。
◆今日の一言◆

軍服を着たブラスバンドが演奏の準備をしていたので、どこの国の人たちなのかを聞いたときのこと。
何語で聞いていいのかわからなかったから、一応
Where are you from?
と英語で聞いてみたところ。
軍:ummm……
カナガワァ、サガミハラァ
と思いっきり英語なまりの日本語で返されました。
あなたの現住所を知りたかったわけじゃないのよぉ~(涙)、と思いつつも、
軍服の襟を見たら
“US”
と入っていたので、それ以上追及するのはやめて演奏を聴くことにしました。
米陸軍のブラスバンドは「文化交流」を目的に、日本各地で(札幌雪祭りでもやってるらしい)このような演奏をしているみたいなんだけど、あの場で、軍服を着た人たちが演奏する姿にはすごく違和感を感じた。

中南米のどこかの先住民の格好をした男性たち

パプア・ニューギニアの伝統舞踊「シンシン」