お財布もアップアップ
@卒業旅行(苦笑)
せっかく苦労して辿り着いたスペインですもの。
飲んだし、食べましたよ~~。
賞味期限が来る前にその一部をドドンと紹介♪
【マドリッド】
名物の
Cocido (コシード)
→バルセロナでもクリスマスの時に食べた一品。
鶏、豚、牛、モルシージャ(血入りの腸詰)、ヒヨコマメとかをひたすら煮込む料理なんだけど、
もの珍しかったから今回はモツ(callos)が入ったのを頼んでみました。

@オペラ駅近くのレストラン
ほうれん草のカネロニ
見た目よりだいぶあっさりしてて、よかった。

@グランビアから一本入ったとこのお店。
【セゴビア】
内陸地だけどなぜか頼んでみた
メルルーサとグリーンピースの白ワイン煮込み。
料理よりも、"Blanco Nieva"というセゴビアゆかりの「白雪姫」と名づけられた
白ワインがおいしくて感動したランチ♪
(内定者とバッタリ出会ってひととき盛り上がった)
【グラナダ】
ピーマンの肉詰め?
スペインでよく食べるオバケピーマンはなぜ辛くないのでしょう?
地元の人が勧めてくれて入ったバルでのランチ。
Migas (ミガス)
→パンの耳をほぐしてじゃがいもやハムと一緒に炒めたおつまみ。
小説とかにはよく出てくる料理だけど、食べたのは初めてだった。
案外パサパサしてなくておいしかったです。
同じお店で頼んだ生ハム、チーズ、ミートボール(albondigas)とフライドポテト(patatas bravas)の盛り合わせ。
【バルセロナ】
Escaixada(エスカイシャーダ)
→タラと野菜のサラダ。
カタルーニャの伝統料理。乾燥タラをもどすらしいけど、けっこうタラが柔らかくておいしい。
Arroz Negro(イカ墨パエリア)
→イカ墨を食べたことがない、という友達のために。

@バルセロネータのレストラン
バスク風ピンチョス(おつまみ)
Bistec(ビフテキ?)
写真だと大きさがわからないのが残念だけど、めちゃくちゃ分厚くてビックリ!!

@アシャンプラのバスクレストラン
他にもレバノン料理とか、色々と試してみたけど、
一番おいしかったのは、、、やっぱり
Buñuelos de Bacalao(タラのクリームコロッケ)byホストマザー
かなぁ。
レシピを聞いてきたから、今度こそ作ってみる!(かも)))
次に好きなのは、イカ墨のパエリア→メルルーサの煮込み→ミートボール。
それにしても、和食と比べるとやっぱり野菜が少ない。(><)